2017年06月29日
乳児からバイリンガルの環境で育った二人を観察して


その研究の最先端を行っていると思っているワシントン大学のNaja Ferjan Ramirez研究員の動画と論文の一部を読んでその変化を科学的に最先端の技術技術(MEG)を使った研究成果に納得しています。最初の誕生日(言葉をしゃべる前に)までに脳内にバイリンガルの基礎構造(それぞれの言語に対する反応とスィッチング機能(Executive Function) がモノリンガルよりまさる)が出来ると発表しています。
この研究発表を見て自分が常日頃観察していることを納得することが出来て目から鱗が落ちました。物心ついてからバイリンガルになるための苦労(10歳ごろ以降、完全に一つの言語体系が確立してから)と比較するといかに少ない労力でしかもネイティブのスピカーになることが出来るか説明されています。
でも、この環境を私たち日本人が作るのは大変ですが、次善の策として誕生終えて間もないころだと思っています、これも常日頃観察して満足しています。しかし、6歳まではまだまだ、言葉の敏感期がありますので、大きくなってからの苦労と比べると少しの努力でバイリンガルになれるのを観察しています。
同じ、バイリンガルの記事で以前の関連記事も参考になりますよ!!
Posted by moro at 20:26│Comments(0)
│バイリンガル